ど〜も〜!!100年先の未来を考える末っ子ナースおにぎり茶漬けです。よろしくね♪

#50 コレステロール cholesterol

コレステロール

人間の体に存在する脂質のひとつで、細胞膜・ホルモン・胆汁酸を作る材料となっています。人間の体に存在する脂質のひとつがコレステロールになります。アメリカの疫学調査(米国MRFIT)では、多くても少なくても寿命が短縮するといった結果が出ています。

働き

有害物質のように見られていますが、コレステロール自体は細胞膜・各種のホルモン・胆汁酸を作る材料となり、体に必要な物質です。2割~3割が体外からとり入れられ、7~8割は糖や脂肪を使って肝臓などで合成され、その量は体内でうまく調整されています。生活習慣病の因子として取り上げられているのは、たんぱく質などと結合しリポタンパク質として血液中にとけ込んでいるコレステロールです。

リスク

動脈硬化

過剰もしくは不足した状態になると動脈硬化になります。

脂質異常症

リポタンパク質には、LDL(低比重リポタンパク質)とHDL(高比重リポタンパク質)があります。

・LDL
肝臓のコレステロールを体全体に運ぶ役割があります。一般的にLDLは体にコレステロールを貯めるので「悪玉」と呼ばれています。

・HDL
体内の血管壁にたまったコレステロールを肝臓に運ぶ役割があります。一般的にHDLはコレステロールを回収するので「善玉」と呼ばれています。

このふたつのコレステロールのバランスが崩れて、血液中のコレステロールが過剰となるのが脂質異常症になります。

LDLコレステロールが多く含まれる動物性脂質は、一般的にとり過ぎる傾向があるのでなるべく控え、HDLコレステロールを増やす効果のある青魚(DHA/EPA)や、コレステロールを減らす効果のある植物性脂質をバランス良くとりましょう。

脳出血

コレステロールが不足した場合も免疫機能の低下とともに脳出血のリスクを高めます。

 

引用(当サイトが加工編集 2021/09/27)厚生労働省 e-ヘルスネット コレステロール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です