タンパク質 の働き
筋肉や臓器、皮膚、髪の毛など身体をつくるもとになるのがたんぱく質になります。炭水化物、脂質と並ぶ3大栄養素の1つです。人間の身体の重さの約半分を占め、生命を維持する上で欠かせない栄養素になります。ちなみにたんぱく質は多くのアミノ酸がつながったもので、身体に必要だけど体内で作れないアミノ酸を必須アミノ酸といいます。
タンパク質のカロリー
タンパク質1g=4Kcal
タンパク質の種類
大きく分けると動物性たんぱく質と植物性たんぱく質があります。それ以外にも多くの種類や構造、性状、働きがあり、それぞれで異なります。
動物性たんぱく質
植物性たんぱく質
良質なタンパク質
たんぱく質の含有量が多く利用率の高いもの
卵類、肉類、豆類などがあげられます。
エネルギー産生栄養素の構成成分の中心は炭素および水素ですが、たんぱく質のみ約16%の窒素を含むことが特徴です。
タンパク質が不足すると、、、
身体の成長障害
体力や免疫機能の低下
貧しい社会や国において健康問題として取り上げられます。しかし日本のような先進国においても、食事摂取量が低下した高齢者では同様の問題が起きます。
タンパク質が過剰になると、、、
不明
参考(当サイトが加工編集2021/09/27)
①厚生労働省 e-ヘルスネット たんぱく質
②公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット 三大栄養素のたんぱく質の働きと1日の摂取量