心室性期外収縮
* Ventricular Premature Contraction(VPC) or Premature Ventricular Contraction(PVC)
心室の中で発生した異常な電気刺激によって余分に心室が動く状態のことを心室性期外収縮といいます。心室性期外収縮は一般の健康な人でも起こりやすく、特に高齢になるとその頻度は多くなってきます。
原因
心臓に病気がない人にとっては危険な病気ではありません。しかし波形の状態によっては心室頻拍や心室細動などの危険な不整脈が続いて発生する恐れがあるため、心臓の持病がある人は注意が必要です。特にLown分類でGrade3以上に該当すると危険度が高く処置が必要であるため注意深く診ていく必要があります。
ストレス
カフェイン
飲酒
薬の影響
プソイドエフェドリン*などが挙げられます。*花粉症の薬や風邪薬に含まれる心臓を刺激する成分
症状
動悸
結滞(脈が飛ぶこと)
脈拍を実際に測定していると、心室性期外収縮が発生しているときはそのときだけ脈が触れません。
心室性期外収縮はLown分類というスケールを用いて重症度を測定していきます。
診断
心電図検査
治療
上記で挙げた原因を取り除いてあげることによって心室性期外収縮(PVC)を回避することができます。
しかし心臓の持病があり症状を感じている人に対してはベータ遮断薬(βブロッカー)を用いることがあります。
心電図波形
心室性期外収縮の心電図の波型を見ていくには3つのポイントを押さえていきます。
①特徴的な波型
QRS波の幅が広く、T波がQRS波と逆方向
②R-R間隔の短縮
早期に収縮することによりR-R間隔が短くなります。
③P波がない
②が影響し、P波が認めなくなります。