肺音の聴取
呼吸に伴う肺の音を肺音(呼吸音)といいます。聴診器を用いて肺の音を聞くことより肺音の正常・異常の判断をすることができます。
正常な肺音
正常な呼吸音は両肺の全肺野にわたってエアー入り(空気の出入り)が聞こえる状態のことをいいます。
異常な肺音(肺副雑音)
異常な肺音のことを副雑音といいます。昔はラ音と表現されていました。
副雑音は大きく分けて、連続した音(①連続性副雑音)と断続的な音(②断続性副雑音)に分かれます。
①連続性副雑音
・低音性連続性副雑音(いびき音)
「グーグー」とした音で、いびきの様な音で昔は”いびき音”と表現されていました。気管や太い気管支などが狭窄で生じます。
原因:痰などの分泌物による狭窄・貯留、COPD、気管支喘息
・高音性連続性副雑音(笛音)
「ヒューヒュー」とした音で、笛を吹くような音から”笛音(てきおん)”と表現されていました。細い気管支などが狭窄で生じます。
原因:痰などの分泌物による狭窄・貯留、COPD、気管支喘息、うっ血性心不全
②断続性副雑音
・細かい断続性副雑音(捻髪音)
「パチパチ」とした音で、髪が擦れるような音から”捻髪音(ねんぱつおん)”と表現されていました。
原因:間質性肺炎、COPD、肺繊維症、じん肺
・粗い断続性副雑音(水泡音)
「ブツブツ」とした音で、水の中から空気が出てくるような音から”水疱音”と表現されていました。
原因:肺炎、肺水腫、気管支炎
聴診技術は正しい知識のもと、とにかく多くの肺音を聞いてアセスメントしていくことで身についてくると思います。頑張ってね!!