ど〜も〜!!100年先の未来を考える末っ子ナースおにぎり茶漬けです。よろしくね♪

#2 GCS Glasgow Coma Scale【意識レベルの評価】

GCS (グラスゴー・コーマ・スケール)

GCS(グラスゴー・コーマ・スケール)は世界で使われている意識レベルを測定するツールになります。「開眼・言語・運動」の3つの独立した項目で3点〜15点の範囲で評価していきます。ちなみにJCSは「覚醒(開眼)」を軸に評価をします。 ”正常は15点”(E4V5M6)で”最も意識レベルが悪い状態が3点”(E1V1M1)となります(0点ではないので注意が必要です)。

① E(開眼) eye

【4点】自発的に開眼

【3点】呼びかけで開眼

【2点】痛み刺激で開眼

【1点】痛み刺激で開眼しない

② V(言語) verbal

【5点】見当識あり

【4点】混乱した会話

【3点】不適当な言語

【2点】理解不明の音声(理解できない会話)

【1点】発語なし

③ M(運動) motor

【6点】命令に従う

【5点】痛み刺激を払いのける(痛み刺激でその部位に手をもってくる)

【4点】痛み刺激から離れようとする

【3点】痛み刺激に屈曲運動(*1)を示す

【2点】痛み刺激に伸展運動(*2)を示す

【1点】痛み刺激に反応なし

*1:徐皮質硬直を含む *2:除脳硬直を含む

(*1)除皮質硬直

上肢を強く屈曲させ、下肢は強く進展する状態になります。大脳皮質の広範囲の障害により生じます。

(*2)除脳硬直

上肢・下肢ともに強く進展する状態になります。中脳や橋の上部の障害により生じます。

GCSの表記の仕方

自発的に開眼をし、見当識に問題はなく、指示したことに応じることができる場合
「E4V5M6」になります。

注意点

・挿管

・気管切開

・失語症

の場合は評価できないので注意が必要です。

JCSは覚醒が軸になっていましたが、GCSは開眼・言語・運動の3要素が軸になっているため、点数が同じでも緊急度や状態が異なってきます。

最後にJCSとGCSを対比させた表が研究論文でありましたのでご紹介します。
(ピンボケの原因は精査中)

引用:並木淳ら(2007)2007 GCSによる意識レベル評価法の問題点 JCSによる評価との対比 原著 日本臨床救急医学会雑誌 (1345-0581)10巻1号 Page20-25

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です