JCS (ジャパン・コーマ・スケール)
日本で用いられている意識レベルの評価を行うスケールがJCSになります。3-3-9度方式(全体で3項目、各項目に3つずつ、合計で9項目*0を除く)と呼ばれています。世界的にはGCS(グラスゴー・コーマ・スケール)が意識レベルの評価のスケールとしては用いられています。JCSは覚醒(開眼)に主軸を置き0〜300の範囲で評価を行います。ちなみにGCSは覚醒(開眼)、言語、運動の3つの軸で意識レベルを測定します。
JCSは0が「正常」300が「もっとも意識レベルが悪い状態」を指します。
正常
【0】意識清明である
Ⅰ 刺激しないでも覚醒している
【1】意識清明であるが今ひとつはっきりしない
【2】見当識障害(日付、場所、人)がある
【3】自分の名前、生年月日がいえない
Ⅱ 刺激で覚醒するが、刺激をやめると眠り込む
【10】普通の呼びかけで容易に開眼
【20】大きな声または身体を揺らすと開眼
【30】痛み刺激を加えつつ呼びかけを繰り返して開眼
Ⅲ 刺激しても覚醒しない
【100】痛み刺激で払いのける
【200】痛み刺激で手足を動かしたり顔をしかめる
【300】痛み刺激に反応しない
例えば、大きな声で開眼した場合は「JCS20 または JCSⅡ-20」と表現されます。
注意事項!!
①不穏(R)、失禁(I)、自発性喪失(A)の状態ではその状態を追加(例えば、不穏であればR)してきます。
→自分の名前、生年月日がいえない、不穏の状態(R)の場合は「JCS3RまたはJCSⅠ-3R」と表現します。
→上記の条件でさらに失禁(I)が重なっている場合は「JCS3RAまたはJCSⅠ-3RA」と表現します
●R(不穏)*restllessness
●I(失禁)`incontinence
●A(自発性喪失)*akinetic mutism,apallic state
●I(失禁)`incontinence
●A(自発性喪失)*akinetic mutism,apallic state
②判断に迷うケースや特記事項(例えば、難聴や失語)がある場合は、JCSでの評価に補足で記録しておくとわかりやすいかと思います。
③JCSの判断には「覚醒(開眼)」がポイントになってきます。そのため開眼が困難な場合などはJCSでの評価は適当ではなく、GCSの評価で意識レベルを判断した方が良いと思います。