ど〜も〜!!100年先の未来を考える末っ子ナースおにぎり茶漬けです。よろしくね♪

#29 糖尿病網膜症 Diabetic neuropathy

糖尿病網膜症

糖尿病の3大合併症(①神経症/②網膜症/③腎症)の”②網膜症”について説明していきます。

網膜症は目の網膜に起きる障害で、そのほとんどは糖尿病が原因となっていて糖尿病網膜症と呼ばれます。高血糖の状態が長く持続すると、目の網膜に広がっている毛細血管が傷害され(糖尿病性細小血管症)やがては失明することになります。そのため網膜症の検査と治療を平行していくことが大切です。ただし急激な血糖コントロールは網膜症をかえって悪化させることがありますので、網膜症が進行している人の血糖管理には注意が必要です。

重症度(病期)

糖尿病網膜症は病状の進行によって3段階に分けられます。残念ながら進行すると戻ることはなく(不可逆性)、また多くの場合は3段階の増殖網膜症の段階にならないと症状が出てこないため、定期的な”眼底検査“により異常の早期発見に努めていく必要があります。

網膜の毛細血管にコブができて詰まったり、血管の一部が破れて出血したりします。
黄斑部に病変がなければ自覚症状はありません。

治療→この段階では薬物療法により治療が行われます。

2段階:前増殖網膜症

血管が詰まるためにそれに代わる新生血管の増殖が始まります。
1段階の単純性網膜症と同様に、黄斑部に病変がなければ自覚症状はありません。

治療→光凝固療法(レーザー光線で焼き固めて新生血管ができるのを防ぐ治療になります)

3段階:増殖網膜症

新生血管が増殖して出血を繰り返し、増殖膜が生じます。
この段階になると視力低下、視野障害、飛蚊症などの症状があり、最終的には失明に至ります。

治療→出血が少ないときは光凝固で治療します。これができないときは硝子体手術が行われます。

(続く…..)

引用: *1 厚生労働省 e-ヘルスネット 糖尿病網膜症     (上記より当サイトが加工し編集 2021/09/22

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です